ホスタノート
Hirokazu Miyazaki's Hosta Note Sam and substance 2014/7/15
ホスタ(ギボウシ)に魅せられて8年が過ぎました はじめ3種類だったものがいまでは約100種にふえて庭をにぎわせてくれています 春の芽吹きのかわいさや開き始めの葉の美しさはたとえようがありません 冬にはすっかり姿が見えなくので、よけい春が楽しみになります 大きく育つものもあれば、年々小さくなったり、突然消えてしまったり… 謎も多い植物ですが、ほとんど手間のかからないよい子たちです その中でもとくにこれは植えてよかった!と思えるものに★印をつけてみました またまたその中でとびきりお勧めというものには★★をつけています 写真は随時更新しています(主に初夏のころ) ホスタ好きの方の感想やご意見をいただけたらうれしいです!
| |
A~C top・next→ |A~C|D~F|G~J|K~P|Q~S|T~Z|
| |
■アバダバ ドゥー
〈中型〉 よくふえそうな気がして2011年に購入。 庭の目立たないところで、何の世話もしなかったが…元気に育っている。(写真下) 小さいときはまばらだった斑が大きくなると整ってきた。 2014年、周りの植物が伸び始め虫食いがひどくなってきたので鉢植えに戻す。 |
|
■アレガンフォグ
〈中型〉 ホームセンターで見慣れないホスタを発見して購入。「エメラルドグリーン」というプレートがついていたが、明らかにそれとは違う。調べたけれどこういうホスタは見当たらない。薄い色の斑の部分はミスト状に緑が混ざり、ちょっと草餅を連想してしまう。 後にホスタコレクターのSさんから連絡をいただき、この種だと判明した。 2014年に鉢に移す。 |
|
■アメリカン ハーロー
〈大型〉 大きくなりそうな雰囲気がすでにあって楽しみなホスタ。葉の斑もとても美しく明るく陽気だ。
ところが1年ではあまり大きくならない。成長は遅そう。
★ |
|
■アン
〈中型〉 2013年ホームセンターで購入。日陰に地植えしたが、もっと日ざしを欲しがっているようだ。 2014年鉢植えに戻す。 |
|
■アリストクラット
〈中型〉 パウダーがかかったようなやさしい色合いと、きりっとした雰囲気がとてもよい感じ。日陰で思った以上に目立つ。少しの陽射しで葉焼けしてしまった。 |
|
■アトランティス
〈大型〉 大きくなるのを楽しみにしているのに、成長のスピードはあまり早くない。今年に期待している。 他のホスタとは一線を画してわが道を行く風情。
★ |
|
■オーガスト ムーン
〈中型〉 初代のものは数年たっても大きくならず色も濃い緑をしていた。 2014年にホームセンターで見つけ2代目を購入。こちらはどんどん大きくなった。葉色もオーガストムーンらしい黄色味のある葉で庭が明るくなる。 |
|
■オーレオマルギナータ Aureomarginata
〈中型〉 つやのあるスプーン形の葉。地植えで大きくならなかったので鉢に移したら元気になって葉数もいっきにふえた。
|
|
■アボカド Avocado
〈中型・芳香種〉 丸い葉形がかわいくて緑のグラデーションがとても素敵。茎が長くて見た感じもさわやか。ぐんぐん大きくなっている。 2014年、大きな花を咲かせた。傍を通ると良い香りが漂ってくる。
★★ |
|
■ブルーエンジェル Blue angel
〈超大型〉 たまたま通りがかった園芸店で売られていた超大型品種。小さいホスタもかわいいけど、やっぱり葉がワサーっと溢れるようなものもいい! 3年後が楽しみ。アースエンジェルの親種。
★ |
2012
|
■ブルーアイボリー Blue ivory
〈中型〉 アイボリーと葉の中のブルーグリーンの対比がとても美しい。白やクリームの斑は多いがアイボリーの斑はとても新鮮でよく目立つ。
2014年、周りの植物が混んできたので地植えから鉢にもどす。芽吹きのアイボリーとブルーグリーンのコントラストが去年より美しい。芽数はまだひとつのままで成長はゆっくりかもしれない。
★★ |
|
■ブルーマウスイヤー Blue mouse ears
〈超小型〉 青いネズミの耳…の名前の通りとてもちっちゃいホスタ。。見た人は必ず「かわいい〜!」と言う。花も葉と同じくらいかわいい。
小さいながらも一回り大きくなった。(写真下)
★ |
|
■ブルーアンブレラ Blue umbrella
〈大型〉 わが家のホスタの中では一番大きい。出はじめは青みがかってとても美しい。陽射しが強くなると青から緑になっていく。 その後、成長は鈍り葉の大きさではサムアンドサブスタンスに1位の座を譲った。
★ |
|
■ブリムカップ
〈中型〉 よくふえて形もかわいい。葉がカップ状になるので水がたまる。葉の縁の白い斑の部分が傷みやすい。
よくふえて…と書いたがその後はあまりふえない。2014年地植えから鉢に戻す。 |
|
■キャプテンズ アドベンチャー
〈中型〉 園芸店のサイトに載っていたいた写真があまりにきれいだったので購入。送られてきて写真との違いにちょっとがっかり。来年の芽吹きに期待しよう。
1年後には葉も充実してきた。それにしても、不思議な斑だ。濃い斑の部分がしばらくすると白に変化する。 |
|
■カーニバル
〈中型〉 2011年5月に購入。大きくなると斑も大きく華やかになる。茎が太めでどこか野菜の雰囲気も。 成長が早く2年でふっくらした葉がぎっしりになった。葉色が明るく日陰でよく目立っている。
★ |
|
■キャサリン
〈中〜大型〉 硬めですっきりした葉がとても美しい。早く大きくなってほしい。
成長は遅くて本当に中〜大型?なのかと疑問。葉数もふえません。
★ |
|
■チェリーベリー Cherry berry
〈中小型〉 思うように育ってくれない。 1度目は徐々に消えてしまった。2011年に再度挑戦…でもあまり大きくなる気配がない。育つと軸の部分が赤くなりかわいい。
新しい株もあまり育たない…シルバーストロークといい、この細いタイプ、どうも相性がよくないのかな? 結局その後消滅。もう購入しないと思う。
|
|
■クリスマスキャンディー Christmas candy
〈中型〉 2012年にホームセンターで購入。このタイプは葉の中央の白い部分が傷みやすいがこれはどうだろう? |
|
■クリスマスツリー Christmas tree
〈大型〉 2013年5月ホームセンターで少し育ったものを購入。大きくなることを期待して、いきなり地植えに。 予想通りぐんぐん成長している。
2014年夏、周りの草に隠れるようになったので鉢植えに戻す。 |
|
■クリフォードスティングレィ Clifford's stingray
〈中型〉 ホームセンターではあまり見かけることのない品種で思わず買ってしまった。このネーミングは、葉が少しねじれる感じが、エイがヒラヒラ泳ぐ姿に似ているから? |
|
■カラーグローリー Color glory
〈中型〉 とってもきれいな斑入り種なのに、すぐに色落ちしたり傷んだりしてしまう。たまたまそうなのか、この種にありがちなことなのかはよくわからない。まるで粉の絵の具をふりかけて色を付けたように見える。
2014年(写真下)…直射日光と強い雨が当たらない場所に置いた。それにしても成長遅すぎ…超マイペース! |
|